薮 哲郎 | ||
初版 | 1999.5.12 | |
最終改訂 | 2023.7.22 |
nsgraph は gnuplot と同様、データを用意してグラフを書くための コマンドです。グラフを書くためのデータとコマンドを入れたファイルを 用意し、
$ nsgraph file-name
と実行すると、入力ファイルの内容に従ってグラフを描画します。
マニュアルは nsg3/sgraph.dvi です。 紙に打ち出したい人は dviout で開いてプリントアウトしてください。 マニュアルのうち、命令の一覧表は印刷して机の横に 貼っておくと便利です。
gnuplot に比べると以下のような利点があります。
欠点は以下の通りです。
nsgraph でグラフを表示するには、グラフを表すファイル を用意して、次のように打ちます。
$ nsgraph fname[.ns]
nsgraph の後にファイル名を書きます。拡張子が .ns の 場合は省略可能です。 nsgraph はグラフを X-Window に描画します。 たとえば、以下のように環境変数を設定して下さい。
$ export XW_SIZE=f1.4 $ export XW_ORG=x600y10 $ export XW_BG=gray
環境変数 XW_SIZE は X に開くウィンドーのサイズを指定します。 f のあとに倍率を指定します。 XW_ORG は X に開くウィンドーの左上位置を指定します。 XW_BG は X に開くウィンドーの背景色を指定します。 /usr/X11R6/lib/X11/rgb.txt の中の色か #ff00ff 形式で指定します。gray がお勧めです。
以上の設定は各自の .bashrc に書いておけば良いでしょう。
-------- ここから -------- # ここはコメント 1 1 2 2 3 1 a gl gd c -------- ここまで --------
まずは、上の内容をファイルに入れ、そのファイルを nsgraph の 引数として指定してグラフを描いてみて下さい。
ファイルの内容について説明します。 # 以降はコメントを表します。行の途中からコメントを書くこともできます。 nsgraph はファイルを 1 行ずつ読み込んでいきます。そして、 次のように動作します。
数字だけの行はデータであると見なされます。 1 つめの数字が x 軸の値、2 つめの数字が y 軸の値を表します。 ですから、最初の 3 行で (1,1) (2,2) (3,1) という 3 つの 座標軸上の点が蓄積されます。
次に、もう少し細かい指定を入れてみましょう。
-------- ここから -------- # 1 1 2 2 3 1 wx 0 4 wy 0 2.5 x X-Axis $alpha$ $beta$ y Y-Axis$sup{upp}$sub{low} a k gs sd 135 gd c 1 0.5 2 1 3 2 sc 2 sw 3 sl 0 gl sd 130 gd c -------- ここまで --------
使われている命令について説明します。
グラフは以下のようになります。
nsgraph は (x,y1,y2,y3,.....) 形式のデータを扱うこともできます。
-------- ここから -------- 1 1 2 2 2 3 3 1 4 a k gs 1 2 sd 130 gd sc 4 gs 1 3 sd 135 gd 1 3 c -------- ここまで --------
この例では、gs 命令、gd 命令の後に数字が 2 つ 付属しています。gs 1 3 の意味は、1 列目の データを x 軸の値、3 列目のデータを y 軸の 値として描くという意味です。 グラフは以下のようになります。
nsgraph はさらに高度な機能も持っています。 より詳しいことは、マニュアルをご覧ください。
nsgraph でグラフを描くと、X-Window に描画されると同時に グラフの内容を表すファイル graph.g が カレントディレクトリに作製されます。 グラフの描画が終了すると、プリンターから出力するか否かを 聞いてきますので、y か n を入力します。
graph.g にはグラフの情報が数値で表されています。 フォーマットの詳細はこちらの 10. 節を御覧下さい。 graph.g は次のように使います。
xy2ps, xy2svg は引数なしで実行すると、 簡単なオプションの説明が表示されます。 こちらの 5. 節にもう少し詳しい 説明があります。
nsgraph は環境変数の設定により動作を変えることが出来ます。
シェルスクリプトから nsgraph を連続して起動して 沢山の図を一気に出力したい場合があります。 このような場合は、
$ export GRAPH_OUT=XnPy
のように設定して下さい。Xn は X-Window には出力しない ことを表し、Py は必ずプリンターから出力することを表します。 デフォルトは XyPq です。 環境変数の詳しい説明は こちらの 4.4 を御覧下さい。
その他にも