PIC プログラミングの注意点

初版 2006.10.23

PIC のプログラミングに関しては 15 種類以上の書籍が出版されており、 インターネットにも有益なサイトが多数あります。 自分がやりたいことと完全に一致するサンプルプログラムが あればいいのですが、そうでない場合は自分で PIC を選び、 その PIC 用のコードを書く必要があります。ところが、PIC は 型番が異なるとピンの役割、レジスタ構成 Configuration 項目が微妙に 異なります。正しく Configuraton を設定しないと動作しません。

私は ADWIN 社の「キットで学ぼう電子回路 PIC編」で PIC の勉強を始めました。 このキットでは 16F84A が取り上げられていました。 16F84A は入門用として最適な PIC なので様々な書籍で取り上げられています。 しかし、私が行いたかった A/D 変換機能は 16F84A には 含まれてないので、A/D 変換機能を持つ 16F819 に乗り換えました。 さらに、16F819 には USART 機能がついてなかったので、16F873A に乗り換えました。

先述したように、PIC は型番が異なると、ピンの役割、レジスタ構成、Configuration 項目などが微妙に異なります。 以下では、私がハマッた事項についてまとめておきます。 なお、ここでは Microchip Technology 社の MPLAB IDE の アセンブラを使用して開発を行います。

書籍の例題に載っていない PIC を使う場合、 PIC のデータシート(www.microchip.com に PDF としてあります)を 印刷しておく必要があります。全てのページを印刷すると 100 ページ以上 になるので、最低限「ピンの役割のページ」「レジスタ構成のページ」を印刷し、 さらに、自分が必要なレジスタの設定方法のページを印刷すればよいでしょう。