初版 2011.2.8 最終改訂 2011.2.8
FireFox をキーボードで操作できるようにするプラグインが
Vimperator である。vi + emacs 風のキーボード操作になる。
・インストール
「ツール」→「アドオン」で Vimperator を検索する。
vimperator 本体と日本語マニュアルの 2 つをインストールする。
・初回の起動時に必要な操作
:h[elp] ヘルプを呼び出す
:set guioptions+=mT GUI のメニューを表示する
:set guioptions-=mT GUI のメニューを表示しない
:mkv 現在の設定をセーブし、次回起動時に反映させる (Vimperator)
:mkp 現在の設定をセーブし、次回起動時に反映させる (Pentadactyl)
・主なキーバインド
ESC コマンド行のクリア, コマンド入力モードへ
C-n C-p 次のタブ, 前のタブ
C-i C-o 進む, 戻る
SPC C-b 1 ページスクロール 進む, 戻る
C-d C-u 半ページスクロール
h j k l 上下左右 1 行スクロール
d アクティブなタブを閉じ、右のタブをアクティブにする
D 同上 左のタブをアクティブにする
u 閉じたタブを復活させる
f F リンク先に番号を付ける。
番号を押して enter を押すとリンク先へ飛ぶ。
F は新しいタブを開く
文字を押すとその文字から始まるリンク先のみに絞る
gi 最初の入力フィールドへ移動
gh ホームページへ移動
gH 新しいタブを開きホームページを表示
/pattern 前方検索
マッチした後、次を検索するには Enter を押した後 n
手前を検索するには N
r 再読み込み
t 新しく tab をオープンする
gf ソース表示(トグル)
-----------------
コマンドの分類はややこしい。
・ : で始まるコマンドは Ex コマンドと呼ぶ
・ gf h j k l などのコマンドはバッファのコマンドである
・ : か / (検索) で入るモードをコマンドラインモードと呼ぶ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0902/25/news037.html
にコマンドのまとめがある